弓道の団体戦で最大限の力を発揮できる立ち順の決め方とは?

おすすめの弓道・アーチェリー教材

立ち順って重要?

弓道の団体戦で迷ったら?それぞれの立ち順で向いている人の特徴

一見個人プレーに見える弓道の試合ですが、団体戦も多いですよね。

 

団体戦に挑むとき悩むのが、それぞれの人の立ち位置。

 

選手たちは淡々と弓を引いているように見えますが、実は相手をけん制したり、プレッシャーに耐えたり、仲間を励ましたり…無言で色々な思いや戦いがあります。

 

様々な気持ちが揺れ動く中で、立ち位置はチームの雰囲気や、的中結果を変えるほど重要なものです。

 

そこで今回は、それぞれの立ち位置について、どのような人が向いているかをご紹介していきます。

 

大前にオススメな人:綺麗な射形・体配でそこそこの的中がある人

大前に期待されることは、何といっても最初の的中。

 

最初の1本が中ると、相手チームに大きなプレッシャーを与えることが出来ます。

 

そのため、

  • 会場の空気にのまれず最初の1本を中てる度胸のある人が向いている

と言えます。

 

また、

  • 大前はチーム全体の体配の流れを決める

という重要な役割もあります。

 

足踏みや矢を番える早さなど、体配のペースが乱れると後ろの人に不安を与え、射以外のことに気を配らせてしまうことになります。

 

そのため、どんな環境にあっても体配のペースを一定に保てるような、どっしりと構えられる人が向いています。

 

弓道での緊張を防ぐにはコツがあります。

 

それは、緊張をコントロールすることです。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

弓道の試合で緊張をコントロールするには?

 

 

二的にオススメな人:大事なフォロー役

二的に向いている人は、

  • 周囲の雰囲気を察してメンバーをフォローすることが得意な人

です。

 

大前が最初の的中を外したり、体配が乱れたりしたときに、二的が修正してくれると、後ろの人にとって安心感を与えることが出来ます。

 

また、

  • 制限時間を計算して、後ろの人が引きやすい時間的余裕を作ってあげる

などの配慮も必要とされます。

 

また、大前や落になる人は割とマイペースな人が多いので、普段のコミュニケーションの中でも、二的の人が調整役ということも多いです。

 

中立にオススメな人:チームの中で平均的な的中の人

  • 中に向いている人は、チームの中で平均的な的中の人

です。

 

大前・二的に続き中が的中すると、チームの流れが一気に加速します。

 

そのため、的中の流れを大きく外さないことが求められます。

 

また立ち位置が真ん中なのでチーム全体を見渡して、試合前にメンバーをリラックスさせるような会話をしたり、替え弦や替え矢の確認などの声掛けをしたりするなど、フォローや気配りできる人だと喜ばれますね。

 

落前にオススメな人:これから育てたい人

  • もしこれから育てたい人がいたら、落前が良い

でしょう。

 

大前・二的・中が作ってくれた流れに乗って、試合の雰囲気を感じることが出来ますし、もし的を外しても、的中率が高い落が次なので、悪い流れも断ち切って大前に返してくれます。

 

また、弦が切れたり矢を落としたり、何かトラブルがあった際にも落前であれば時間的余裕もあるため、気持ちに余裕を持って処理することが出来ますよ。

 

トラブルに対処するには、準備が大切です。

 

準備しておくとスムーズにトラブルに対処ができます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 

落にオススメな人:精神的に安定していて的中がある人

  • 落に向いているのは、何といっても最後の1本を決めてくれる人

でしょう。

 

団体戦では、5人で弓を引く制限時間が決められていることが多いので、時間が迫っていたり、チームの的中が相手と競っていたりするときなどに、どっしりと構え、きちんと決めてくれることが求められます。

 

学生であれば部長や副部長が、落を務めることも多いです。

 

試合に向けて一番コンディションを調整して、最高の状態にしていなければならない人です。

 

コンディション調整についてはこちらをご覧ください。

 

 

最適なポジションで最大限の力を発揮しよう

いかがでしたか?

 

終始無言で戦わなければならない弓道だからこそ、立ち位置に応じたそれぞれの役割は重要です。

 

チームを頼もしく感じたり、信頼出来たり、的中の勢いがついたり。

 

適材適所の立ち位置で、チーム力を底上げしましょう。

 

個人個人の実力を上げていくことも大切なことです。

 

実力を上げていくにはこちらをご覧ください。

 

 

弓道団体戦の動画

 

 

弓道で上達する方法


弓道で上達していくためには、
  • 基本的な知識
  • コツ
  • 練習方法
などを知っておく必要があります。
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。

弓道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
弓道上達革命
増渕先生のDVD「弓道上達革命」では、上手い弓道家全てに共通している
  • 『手の内』
  • 『射形の美しさ』
  • 『集中力と精神力』
  • 『射技の美しさ』
  • 『離れでの理想的なタイミング』
  • 『体配の極意』
など、上手い弓道家に必要な「全て」を、このDVDプログラムで強化&改善することができます。

弓道上達革命 〜初心者と指導者向け〜【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組

弓道射法八節習得プログラム
土佐正明先生の「弓道射法八節習得プログラム」では
  • 中・貫・久に関する悩みの解消
  • 思い描いた通りの動作が習得できる
  • 射法技術の向上
  • 皆中の喜びを知る
  • 武道精神がより培われる
など、シンプルでありながら重要素がいっぱい詰まったプログラムとなっています。

弓道射法八節習得プログラム〜射法八節を習得して中・貫・久を鍛え試合に勝つ方法〜【天皇杯覇者 土佐正明 監修】

弓道上達の極意
松尾先生の「弓道上達の極意」では
  • 「的中率を上げるための方法」
  • 「早気を解消する方法」
  • 「正しい射法八節」
  • 「正しい道具の扱い方」
  • 「結果につながる指導方法と練習方法」
など、弓道に必要な全てをこのプログラムで強化&改善できるようになっています。

弓道上達の極意〜的中率アップの練習法〜【筑波大学体育会弓道部部長 松尾牧則 監修】

関連ページ

最高のコンディションを整える!弓道の試合前調整の仕方をご紹介
弓道はとても繊細な競技。その日の気温や湿度、風の強さや体調で調子が大きく狂うことも珍しくありませんよね。そのため今回は、試合前の準備方法やコンディションを整える方法・ポイントを3つご紹介していきます。「射場の下見」「道具の総点検」「食事と服装に注意」
弓道の試合や遠征に持っていくと便利な6つのものとは?
弓道の試合・遠征となると、忘れ物がないか心配になりますよね。必須のものとしては、弓、弦、矢、替矢、かけ、下かけ、巻藁矢、替弦、ギリ粉、筆粉、弓袋、弓合羽、袴、道着、帯、足袋がありますね。その他、女性の場合は胸当てやヘアゴム等も必要になります。人によってこだわりもある持ち物ですが、上記以外でもあると便利な持ち物があります。そこで今回は、上記の必須の持ち物以外で「あると便利な持ち物」をご紹介していきますね。
弓道の試合で緊張をコントロールするには?
試合では、つい緊張して調子が狂ってしまうとお悩みの方も多いですよね。 弓道の試合はとても繊細で、自分の身体の調子だけでなく、天候や道具のちょっとした変化も大きな変化に感じてしまいます。そんななかで焦りや緊張といった精神的な変化が加わると、さらに調子が狂うと感じてしまうのも無理ありません。そこで今回は、試合の緊張を和らげたり、自分でコントロールしたりするポイントを3つご紹介しますね。