弓道の試合や遠征に持っていくと便利な6つのものとは?

おすすめの弓道・アーチェリー教材

ドキドキの試合・遠征での持ち物

意外と盲点!試合・遠征に持っていくと便利なもの

弓道の試合・遠征となると、忘れ物がないか心配になりますよね。

 

必須のものとしては、

  • 替矢
  • かけ
  • 下かけ
  • 巻藁矢
  • 替弦
  • ギリ粉
  • 筆粉
  • 弓袋
  • 弓合羽
  • 道着
  • 足袋

がありますね。

 

その他、女性の場合は

  • 胸当て
  • ヘアゴム

等も必要になります。

 

人によってこだわりもある持ち物ですが、上記以外でもあると便利な持ち物があります。

 

そこで今回は、上記の必須の持ち物以外で「あると便利な持ち物」をご紹介していきますね。

 

意外と使えるアイテム@:ボンド

とにかく万能なのが

  • ボンド

です。

 

  • 握り皮の端が少し捲れている
  • 中仕掛の端がほつれている
  • 上関板近くの弦がボソボソに毛羽だっている
  • 矢摺籐が剥げかかっている
  • 矢筈が浮いてきた

そんなときは、ボンドが解決してくれます。

 

また、「ほんの少しだけ中仕掛が細いかも?」と気になった時も、うっすら中仕掛にボンドを塗ることで調整も出来ますよ。

 

何が起こるかわからない試合・遠征だからこそ、ボンドはあると本当に便利なアイテムです。

 

 

意外と使えるアイテムA:ビデオカメラ

「試合の経験を次に生かしたい」という方におすすめなのが、

  • ビデオカメラ

です。

 

もちろん、撮影機能のあるデジカメやスマホでも大丈夫です。

 

普段の稽古環境と異なる試合・遠征先では、射形もいつもと異なってしまうことがあります。

 

自分は緊張すると体配や射形にどんな影響が出るのか、的や安土の見え方が違うとどんな射癖が出てしまうかなどを、ムービー撮影で後々分析することが出来ます。

 

また、上手い人の射を録画することも勉強になりますよ。

 

ビデオカメラを購入するならこちらがおすすめ

 

意外と使えるアイテムB:簡易弓立て

試合会場でたまに起こるのが「弓立てにスペースが残ってない」というもの。

 

控室でも弓道場でも、弓立てのスペースがないため壁に弓を立て懸けていたら、その壁に立てかけているたくさんの弓がドミノのように一斉に倒れてしまう…という光景、良く見ますよね。

 

特に倒れた場所がコンクリートだったりすると、大事な弓の表面に傷がついて大ショックということもあります。

 

そんなときにおすすめなのが、

  • 簡易弓立て

です。

 

ゴム製で弓の鳥打ちと本弭に取り付けて、壁に立てかけても横ズレしないような仕組みになっているので、風が吹いていても弓が倒れにくいです。

 

もし簡易弓立てがない方は、本弭の下に厚手のタオルを引いておくと、少し倒れにくくなるので試してみてくださいね。

 

意外と使えるアイテムC:段ボール

袴のひだをきれいにキープしたいときに使えるのが、

  • 段ボール

です。

 

袴を畳むとどうしても皺になって、特に遠征などでは袴の横皺が気になったりしますよね。

 

そんなとき四角い段ボールの型を作り、畳んだ後の袴に挟んでおくと、リュックなどに入れても皺になりにくくおすすめです。

 

意外と使えるアイテムD:かかとを潰せる靴

試合中は雪駄や草履を履いている方も多いかと思いますが、荷物を減らしたいという方は、

  • かかとを潰せる靴

を家から履いていくという方法もあります。

 

弓道場に入る際は出入口が混雑しているので、脱ぎ履きがしやすい靴が便利です。

 

意外と使えるアイテムE:軽食・お菓子

意外と大事なのが

  • 軽食・お菓子

 

個人差はあると思いますが、多くの人が空腹でも満腹でも弓を引く感覚が変わってしまうため、お昼をまたぐ試合のときは、敢えてお弁当をしっかり食べず、軽食やお菓子を少しつまむくらいが良かったりします。

 

カロリーメイトなど、簡単に小腹を満たせるものがあると便利ですよ。

 

 

しっかり準備して悔いのない試合・遠征に

いかがでしたか?

 

年に数回しかない試合や遠征。

 

後悔がないようにするためにも、ぜひ便利アイテムも活用してみてくださいね。

 

弓道で上達する方法


弓道で上達していくためには、
  • 基本的な知識
  • コツ
  • 練習方法
などを知っておく必要があります。
それらを知っていることで、指導された内容を深く理解でき、記録を伸ばすことにつながるでしょう。
そのような基本的な知識やコツ、練習方法を無料メールマガジンで配信しております。
ぜひご登録ください。

弓道で上達していくには
  • 一流の人がどのような練習や考え方をしているのか?
  • 一流の指導者がどこをポイントとして指導しているのか?
を知ることが、一番の近道です。
それらを知ることができる、おすすめのDVDがこちらです。
ぜひご覧ください。
弓道上達革命
増渕先生のDVD「弓道上達革命」では、上手い弓道家全てに共通している
  • 『手の内』
  • 『射形の美しさ』
  • 『集中力と精神力』
  • 『射技の美しさ』
  • 『離れでの理想的なタイミング』
  • 『体配の極意』
など、上手い弓道家に必要な「全て」を、このDVDプログラムで強化&改善することができます。

弓道上達革命 〜初心者と指導者向け〜【天皇杯覇者 教士七段 増渕敦人監修】DVD2枚組

弓道射法八節習得プログラム
土佐正明先生の「弓道射法八節習得プログラム」では
  • 中・貫・久に関する悩みの解消
  • 思い描いた通りの動作が習得できる
  • 射法技術の向上
  • 皆中の喜びを知る
  • 武道精神がより培われる
など、シンプルでありながら重要素がいっぱい詰まったプログラムとなっています。

弓道射法八節習得プログラム〜射法八節を習得して中・貫・久を鍛え試合に勝つ方法〜【天皇杯覇者 土佐正明 監修】

弓道上達の極意
松尾先生の「弓道上達の極意」では
  • 「的中率を上げるための方法」
  • 「早気を解消する方法」
  • 「正しい射法八節」
  • 「正しい道具の扱い方」
  • 「結果につながる指導方法と練習方法」
など、弓道に必要な全てをこのプログラムで強化&改善できるようになっています。

弓道上達の極意〜的中率アップの練習法〜【筑波大学体育会弓道部部長 松尾牧則 監修】

関連ページ

最高のコンディションを整える!弓道の試合前調整の仕方をご紹介
弓道はとても繊細な競技。その日の気温や湿度、風の強さや体調で調子が大きく狂うことも珍しくありませんよね。そのため今回は、試合前の準備方法やコンディションを整える方法・ポイントを3つご紹介していきます。「射場の下見」「道具の総点検」「食事と服装に注意」
弓道の試合で緊張をコントロールするには?
試合では、つい緊張して調子が狂ってしまうとお悩みの方も多いですよね。 弓道の試合はとても繊細で、自分の身体の調子だけでなく、天候や道具のちょっとした変化も大きな変化に感じてしまいます。そんななかで焦りや緊張といった精神的な変化が加わると、さらに調子が狂うと感じてしまうのも無理ありません。そこで今回は、試合の緊張を和らげたり、自分でコントロールしたりするポイントを3つご紹介しますね。
弓道の団体戦で最大限の力を発揮できる立ち順の決め方とは?
一見個人プレーに見える弓道の試合ですが、団体戦も多いですよね。団体戦に挑むとき悩むのが、それぞれの人の立ち位置。選手たちは淡々と弓を引いているように見えますが、実は相手をけん制したり、プレッシャーに耐えたり、仲間を励ましたり…無言で色々な思いや戦いがあります。様々な気持ちが揺れ動く中で、立ち位置はチームの雰囲気や的中結果を変えるほど重要なものです。そこで今回は、それぞれの立ち位置について、どのような人が向いているかをご紹介していきます。